スポンサーリンク
北海道大学大学院文学研究科 | 論文
- 日本語における動的意味論の適用
- ニ格における状態遷移の一考察--デ格との対比を通して
- 対照言語学的観点からみた相対テンスについて : 日本語及びアルタイ諸言語における形動詞を用いた従属節の分析
- 「子ども」の記憶--楳図かずお『わたしは真悟』を郵便的テクストとして読む
- 高校生によるオオムラサキの森づくり : 学校林活動における学びの意義
- 徳之島におけるソテツ景観の意味 : 生業活動の組み合わせとその変遷から
- イテリメン語の動詞人称接尾辞の機能について
- シネヘン・ブリヤート語の人称所有小詞
- 外来宗教の土着化に関する一考察
- 沖縄における韓国系キリスト教会の展開--在日大韓沖縄教会と純福音沖縄教会を事例に
- 殷墟をめぐる日中関係 : 近代日本と民国学術史(1)
- ゲルマン語の歴史と構造(5)現代ゲルマン諸語
- Two Types of Counterpart Relations: Can I be an Angel?
- 宮内庁書陵部蔵文選巻第二院政期点における声点加点から見た注釈活動について
- トポス理論における内的意味論と存在論的関与の基準--関手に基づく論理学的構造の観点から
- 日中両言語の違いから見る場所表現の相違点
- 日本語・中国語・韓国語の基準語彙の近似度
- 日本語・中国語・韓国語の共通語彙
- トルストイ『自伝三部作』における《comme il faut》
- 朝鮮語と日本語の可能表現の対照研究--価値の可能表現を中心に