スポンサーリンク
北方森林学会 | 論文
- 全道アカエゾマツ人工林の生育実態(会員研究発表論文)
- 蛇紋岩土壌での天然更新(II) : かき起こし後の侵入の初期過程(会員研究発表論文)
- ニセアカシア硬実種子の冬期埋土後の発芽パターン(会員研究発表論文)
- ニセアカシアの萌芽能力の季節的変動(会員研究発表論文)
- トドマツ枝枯病被害跡地の施業方法(IV) : 間伐跡15年経過した針広混交林の動態(会員研究発表論文)
- ハンノキ属2種の産地別植栽試験(会員研究発表論文)
- ニセアカシアの根萌芽は,どれくらい親木に依存しているのか?(会員研究発表論文)
- ねせ植えによる不定根の発生状況(会員研究発表論文)
- 物満内地区の針広混交林におけるトドマツ更新木の生育状態と種子落下量(会員研究発表講演)
- エゾマツ・トドマツの天然更新に関する研究 : 土壌条件の異なる発芽床と種子の発芽(会員研究発表講演)
- タワーヤーダによる間伐木の集材試験(会員研究発表論文)
- 北海道における優良材生産地域の探索 : ハリギリ,ウダイカンバ,ミズナラ,ヤチダモ(会員研究発表論文)
- 4. ヤマナラシ天然林の生長量(会員研究発表講演)
- 東京大学北海道演習林におけるブナ産地別フェノロジー : 1998年の開葉期と晩霜害(会員研究発表論文)
- カスミザクラとエゾヤマザクラ実生苗の開花特性の比較(会員研究発表論文)
- トドマツの林内更新に関する研究(III) : 実態調査の結果から(会員研究発表講演)
- 知床国立公園における針広混交林の種組成と構造 : 最大サイズと階層構造が多様性に与える影響(会員研究発表論文)
- ヤチダモ苗の生長について(会員研究発表講演)
- 講演2(シンポジウム「北海道の林力増強計画と林産利用」)
- カンバ,シナ丸太の予備防腐防虫試験(第1報)(会員研究発表講演)