スポンサーリンク
化学同人 | 論文
- 放射化学 半減期が変化することについて (1972年の化学-11-)
- 放射化学 溶液から出てくる電子のスペクトル (1973年の化学-4-)
- 放射化学 トリチウムの制動放射の利用 (1973年の化学-12完-)
- 放射化学--液体リチウム中のトリチウムの挙動 (1974年の化学-6-)
- 核融合時代とトリチウム
- 石橋雅義先生の思い出
- 新しい水素活性化触媒 : [NiFe]ヒドロゲナーゼに学ぶ水素からの電子抽出
- 風速と光合成量 (環境制御の化学(特集))
- My Favorite Research : わが研究人生の軌跡をたどる 有機電気化学における新しい挑戦 : マクロ化学修飾電極の確立
- 化学賞--Paul Berg博士,Walter Gilbert博士,Frederick Sanger博士 (1980年度ノ-ベル賞受賞者)
- がん抑制遺伝子の単離 (1988年の化学-1-)
- My Favorite Research : わが研究人生の軌跡をたどる 電子状態解明を目指した「探索の化学」 : 弱い分子間力研究からナノ集合体の化学へ
- 高分子化学--酸化還元関連機能物質 (1976年の化学-8-)
- 金属錯体生成分析における二,三の試み 最小2乗法による曲線のあてはめについて (最新の分析化学-21-分析化学におけるコンピュータープログラミング)
- 還元分裂と遺伝子の組替え 生化学的面を中心として (分子生物学の進歩)
- 高分子物の二次転位点
- 有機凍結固体の放射線化学 (1966年の化学-3-)
- 超高分解能電子顕微鏡による原子の観察
- ニッケルのπ錯体
- 水素・酸素・窒素錯体とその研究者たち(大阪シンポジウムの紹介)