スポンサーリンク
勁草書房 | 論文
- 国際化時代の産業組織・その変革の方向--多国籍企業問題を中心として (国際化時代の産業組織--その変革の方向) -- (共通論題)
- 国際化時代のリサイクル事業と経済ル-ル--せっけんと古紙を例として (〔日本経済政策学会第52回全国大会〕本年度〔1995年〕共通論題『国際化時代の経済ル-ル』) -- (自由論題)
- 消費者の自立と消費社会の構造改革 (日本経済政策学会第53回大会 経済発展と制度転換--21世紀に向けての日本の進路)
- 豊かさと幸せ--生命環境経済学の視点から (〔日本経済政策学会〕本年度〔1997年〕共通論題『経済政策の有効性を問う--理念・主体・手段』) -- (自由論題)
- 公害の基本的性格と政策課題 (公害と経済政策--1970年代の新課題〔日本経済政策学会第28回全国大会共通論題〕) -- (共通論題報告〔付質疑応答〕)
- Optimal Privatization and Environmental Regulation in a Differentiated Mixed Oligopoly
- 共通論題コメント (〔日本経済政策学会第41回大会〕(1)) -- (本年度共通論題「地域開発と経済政策」)
- Income Distribution and Gender Difference in Longevity
- 日本の航空輸送産業の技術進歩の分析 (日本経済政策学会第53回大会 経済発展と制度転換--21世紀に向けての日本の進路)
- 中国の観光政策の新展開について
- スタグフレ-ション過程における経済政策の有効性について (〔日本経済政策学会第42回大会〕〔3〕) -- (自由論題)
- シェアエコノミーと経済政策の有効性
- 競争・協力状況がクラウディングに及ぼす効果
- 消費者の会の活動の中から(市民のひろば)
- 日本の資源政策--政治の時代を迎えて (経済政策の国際協調と日本経済)
- アジア通貨危機と広域フルセット型産業構造 (〔日本経済政策学会〕本年度〔1997年〕共通論題『経済政策の有効性を問う--理念・主体・手段』) -- (自由論題)
- 国内旅客航空運送契約における「延着」責任に関する一考察
- G.Maletzke著「マス・コミュニケーション心理学」(NHK放送学研究室訳)
- Meta-analytic Approach to the Impacts of Tourism and Fiscal Expenditure on the Remote Islands of Japan
- 戦後20年の産業組織政策〔付質疑(越後和典他)応答〕 (戦後20年の経済政策〔日本経済政策学会第24回大会(昭42.5)共通論題報告〕)