スポンサーリンク
創価大学 | 論文
- 『夢酔独言』から『海舟座談』へ
- 電子テキスト化した資料を通してみた幕末・明治初期の「標準日本語」
- 外国人のローマ字転写法と日本語 : リギンズを中心に(研究発表要旨)
- リギンズのローマ字転写法と三つ仮名表記
- 「日本語の歴史」という考え方について(研究発表要旨,日本創価大学・中国東北師範大学共同シンポジウムより)
- 十九世紀言語学の教養と日本語研究(秋季大会研究発表要旨)
- 文法の教養とヘボンの文法論
- 「ドーデモ英和字彙」のローマ字表記と語彙
- "Underlying Locative"によるObjectsの一試論
- 名詞転成動詞における移動の要素
- デュルケーム・『教育と社会学』の再検討 : 社会・子ども・教育
- 創価教育学説における社会化と道徳教育
- 「創価教育六大指標」の考察 : 創価教育学の実践的展開への指針
- 教育の目的としての「生きる力」(第15期中教審第一次答申の検討)
- 「心の教育」の答申の考察(子どもの問題と心の教育)
- 株式相互所有に関する諸説の検討
- 第3回入学式創立者講演「創造的人間たれ」を読む
- 『源氏物語』と与謝野晶子 : 「源氏物語礼讃」歌をめぐって
- 『源氏物語』の構造 : 物語の贈答歌をめぐって(上)
- スウェーデン刑法における共犯規定と共犯理論