スポンサーリンク
出版ニュース社 | 論文
- ネット時代の著作権(No.113)知的財産推進計画二〇一一
- ネット時代の著作権(No.114)出版者の権利に関する諸外国の状況(前)
- ネット時代の著作権(No.115)出版者の権利に関する諸外国の状況(後)
- ジャーナリズム賞の意味--ジャーナリズムの姿を反映
- 青年のための青年による新総合雑誌の叢生
- 災害と市民メディア--市民メディア全国交流集会番外編
- フランスの書籍公貸権法(概要)--公貸権制度に関する資料
- 再録 1976年8月号下旬より 企業内ジャーナリストの立場--限りなくであること (〔出版ニュース社〕創立55周年特集)
- 本の復権、まずは大学生の読書運動から--出版の活性化に向けて
- 書きたいテーマ,出したい本
- 日常化する死刑の中で、死刑囚が表現するということ--第四回死刑囚表現展の選考に関わって
- 読者を基点とした出版流通改善の試み--出版サプライチェーンマネジメントコンソーシアム実証実験の概要
- 書きたいテーマ、出したい本
- 韓国著作権法改正(2000年)の概要--デジタル化・ネットワーク化と図書館
- 公貸権に関する論点 公貸権論議と図書館問題
- 死刑囚の表現と向き合う--第1回「死刑囚による表現展」にあたって
- 死刑囚の多様な表現活動--第五回死刑囚表現展をふり返って
- 活発化する大学出版部--「有限責任中間法人大学出版部協会」設立に寄せて
- 海外出版レポート 韓国 電子ブック・電子出版をめぐって
- 海外出版レポート 韓国の土になった浅川巧のこと