スポンサーリンク
公益社団法人日本生物工学会 | 論文
- 1P-216 微生物による廃グリセロールの有効活用に関する研究(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 3P-161 βグルコシダーゼ提示大腸菌を用いたプトレシン生産経路の構築(生物化学工学,一般講演)
- 3P-183 Sortase Aを用いた酵素の配向同時固定化技術の開発とその応用(生物化学工学,一般講演)
- 3P-167 Vibrio tritonius AM2^Tを用いた海藻糖質からの水素生産システムの構築(生物化学工学,一般講演)
- 1P-171 電気化学培養によるRalstonia eutrophaのポリヒドロキシ酪酸生産性の向上(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 2P-054 Aspergillus oryzae RIB40由来のリパーゼの性質および部位特異的変異による熱安定化要因の解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-102 ストレス条件下での酵母によるエタノール生産における産膜プラスミドの利用(一般講演(発酵生理学,発酵工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-077 Caulobacter segnis由来補酵素非依存性酸化酵素の機能解析とバニリン合成への応用(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 細胞培養マイクロデバイスの研究(2013年度生物工学奨励賞(照井賞)受賞)
- 1P-082 酵母蛍光レポーターの改変によるヒト由来7回膜受容体の高感度リガンド検出システム(タンパク質工学,一般講演)
- 1P-080 好熱性ジベンゾチオフェンモノオキシゲナーゼ(TdsC)の立体構造解析(タンパク質工学,一般講演)
- 3P-073 大豆由来ペプチド、βコングリシニンによる肥満抑制効果および免疫システムへの影響の検証
- 3P-225 ナノ粒子とX線照射を併用した深部ガンの非侵襲的治療法の開発(生体医用工学,人工臓器,一般講演)
- 2S-Fp01 日本の博士を取り巻く状況(未来の生物工学を担う若手研究者のキャリアを考える,シンポジウム)
- 1P-103 High concentration ethanol production from canteen garbage using saccharomyces cerevisiae KF-7
- 2P-018 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおける[NiFe]ヒドロゲナーゼ成熟化因子の遺伝学的解析(遺伝子工学,一般講演)
- 1P-063 アメフラシβ-グルコシダーゼの固定化と応用(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-140 Production of natural and rare triterpenoids by combinatorial biosynthesis in engineered yeast
- 3P-179 膜相分離構造に及ぼす酸化コレステロールの影響(生物化学工学,一般講演)
- 3P-178 生体モデル膜における脂質酸化と相分離構造(生物化学工学,一般講演)
スポンサーリンク