スポンサーリンク
公益社団法人日本水産学会 | 論文
- 1. 帰化淡水魚タイリクバラタナゴ(II. 既存生態系から見た「外来」生物 : 最近の話題を中心に)(日本水産学会水産環境保全委員会)
- 若手研究者から見た国際シンポジウム-1
- 水産バイオ分野をめぐる知財・技術動向(水産分野における知的財産に関する問題)
- 1.世界の漁業動向と将来予測(I.東アジアにおける漁業の特徴と問題点,東アジアにおける持続的漁業への提言,日本水産学会漁業懇話会,懇話会ニュース)
- 鹿島技術研究所葉山水域環境研究室
- 漁船と漁具の運動(漁具の流体力学的側面 : II 応用的研究)
- 作業用救命胴衣の開発(漁船工学の現状と展望)
- 腸内菌相に及ぼす海藻食物繊維の影響に関する研究
- ポケット網実験から推定したカタクチイワシシラスに対する船曳網の網目選択性
- 船曳網コッドエンドに使用されるモジ網のカタクチイワシシラスに対する網目選択性の推定
- TAC制度下の漁業管理, 小野征一郎編著, 農林統計協会, 2005年, A5判, 364頁, 4,200円
- 売る-養殖魚のマーケッティング : 「作ったモノを売る」から「売れるモノを作る」養殖業へ
- 水産育種研究会総会・研究会に参加して(水産研究のフロントから)
- 増加する食品の異物混入クレーム
- 法人統合に伴う新たな水産総合研究センターの発足について(水産研究のフロントから)
- 平成18年度日本水産学会北海道支部大会を運営して(支部のページ)
- 3.栽培漁業における費用負担について(I.遊漁釣獲の実態と栽培漁業)(水産増殖懇話会)
- 21世紀のアジアにおいて漁業科学が果たすべき役割と貢献
- 山口県水産研究センター(水産研究のフロントから)
- 下痢を主徴とする新しい貝毒の出現
スポンサーリンク