スポンサーリンク
公益社団法人日本水産学会 | 論文
- 大学等研究機関の発明と課題(水産分野における知的財産に関する問題)
- XI.法整備の必要性(第15回 ジョイントシンポジウム沿岸環境モニタリング,その必要性,可能性,緊急性-関連学会からの提言に向けて)
- 4.地中海のマグロ養殖 : クロマグロについて(日本水産学会水産増殖懇話会, 懇話会ニュース)
- 永山文男先生のご逝去を悼む
- II-2. 堆積物回収による負荷低減(II. 環境負荷低減への技術)(水産養殖における環境負荷低減研究)(日本水産学会水産環境保全委員会)
- 「水産学研究の今,そして未来」広島大学シンポジウムより
- まとめ(「水産学研究の今,そして未来」広島大学シンポジウムより)
- 8.市民・漁業者・行政の合意形成プロセス(II 順応的管理による浅場づくりのための要素技術と体系化,水産環境の不確実性に応じた漁場造成のパラダイムシフト-順応的管理による浅場づくりのはじまり,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 4.かご漁業における取り組み(II.東アジアにおける持続的漁業への取り組み,東アジアにおける持続的漁業への提言,日本水産学会漁業懇話会,懇話会ニュース)
- 海洋生態系におけるヒ素化合物の動態に関する研究(平成15年度日本水産学会賞進歩賞受賞)
- マガキの人工採苗技術開発に関する研究(平成16年度日本水産学会賞技術賞受賞)
- 1.麻痺性貝毒のモニタリング(II-1.貝毒の分析法とモニタリングへの応用,II.貝毒モニタリング手法の改善と現場への応用,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 魚類の攻撃行動の個体発生に関する研究
- 下水処理水中のアナアオサ成長促進物質について
- 平成15年度日本水産学会賞進歩賞受賞者(養殖魚におけるゼノバイオティックスの比較薬理学的研究) : 上野隆二氏
- 日本魚病学会シンポジウム薬事法改正後の魚病対策の問題点 : HACCP管理下における水産用医薬品の適正使用に向けて
- 地域特産魚「ナマズ」の養殖と販売(日本水産学会水産増殖懇話会)(懇話会ニュース)
- 沿岸域の総合的管理に果たす養殖の役割に関する国際ワークショップ : 生態系的取り組み(水産研究のフロントから)
- 鹿児島湾におけるマダイの栽培漁業と資源管理(栽培漁業技術開発の最前線-II)
- ナマズ目魚類の第一次味覚中枢の局在構築
スポンサーリンク