スポンサーリンク
全日本社会教育連合会 | 論文
- 公民館と青年学級
- 揺らぐ家族と心の健康 (国際家族年)
- 社会教育と情報化(4)インタ-ネットと教育(1)図書館の取り組み
- 生涯学習の動向予測 (生涯学習援助のための行政体制)
- ソ連における愛国心の教育
- 広島市青少年センターの横顔(友へのたより)
- 月且にもの申す--栃木
- 登校拒否症治療の現場から (L・NET特別編 学校家庭地域を考える)
- 提言・90年代 女性は今 (女性は今)
- 公民館人大いに語る--地域を支え興すのは私たちだ! 誌上放談 公民館の魅力について大いに語る (総力特集 公民館は地域を支え、興す原動力に成り得るか--混迷する社会における、公民館のあるべき姿を考える)
- 「みるスポ-ツ」の振興 (スポ-ツ・コミュニケ-ション・生涯学習--スポ-ツ好きも,嫌いも楽しめるスポ-ツ環境,事業とは)
- 住民主導型の学習機会の創造-北海道の「地域大学」の事例から (特集 「市民大学」のこれからの役割)
- 地域学と生涯学習--地域学の方向を探る (特集 「地域学」と生涯学習)
- 高齢者の学習・社会参加活動に関する国際比較調査と生涯現役
- 生涯学習のNPOネットワ-キング (特集 連携・ネットワ-ク)
- "これだけは言いたい"--答申を読んで(提言) (社教審の答申と今後の展望(特集))
- 広島市青少年センター(社会教育施設ルポ)
- 都市社会教育施設ネットワ-クシステムと行政の課題--コントロ-ルセンタ-の確立 (地方自治と社会教育行政) -- (課題報告(含 コメント))
- 今月のことば(NO.469)インタビュ- 行政・学校・地域のネットワ-ク--オ-ストラリアのスポ-ツ政策
- 山陰の大東町では!--わが村の近代化のビジョン