スポンサーリンク
全日本社会教育連合会 | 論文
- ファジィ概念としての生涯学習 (個人の成長と生涯学習論1994--21世紀への潮流--LEARNING TO BE)
- 生涯学習支援ネットワ-クへの期待と可能性--学習機会選択援助・学習機会の提供・学習成果の評価を軸に (地域における広域的連携・協力--生涯大学システム構想の今後の展開)
- 学社融合のシステム化 (特集 学社融合)
- これからの生涯学習推進における専門的職員の役割 (特集 生涯学習社会の社会教育関連職員--学習社会構築のために学習活動を援助する)
- 今月のことば 社会教育実践研究センターへの期待
- エル・ネット「オープンカレッジ」のこれまでとこれからの課題 (特集 5年目を迎えた衛星通信による大学公開講座 エル・ネット「オープンカレッジ」)
- 文化財保護法(案)の概要
- 文化財保護法逐条解説
- 34年度社会教育予算案について
- ヨーロッパの青年たち-続-(座談会)
- 社会教育と後期中等教育(座談会)
- 社会教育の現状について--第8回全国社会教育委員研究協議会講演要旨
- 国際青年年と社会教育 (国際青年年)
- 現代の消費者教育を考える (インテリジェントライフのための消費者教育)
- 情報化と地方分権化が社会教育施設にもたらすもの--公民館・図書館・博物館の新しい関係の構築に向けて (特集 21世紀の公民館・図書館・博物館)
- eラーニングとは何か?--キーワードから理解する (特集 eラーニング--e-learningを取り入れた新しい学習の可能性)
- 生涯学習施設等のホームページに求められる要件に関する基礎的検討--「ポリシー」とその表示をめぐる調査を中心に (特集 リテラシー)
- フィランスロピーは生涯学習--個人の生きがい・企業・地域社会--ボランティアの輪を拡げる関係ネットワークづくりを考える (ライフプランと学習活動)
- 社会教育における生産の限界と普及事業における教育の限界
- 農村青少年教育こんごの方向--構造人の形成