スポンサーリンク
全日本社会教育連合会 | 論文
- 市民大学方式のモデル研究 承り型学習から社会参加・参画へ(no.88)健康・生きがい開発財団の社会参加イベントモデル事業
- 市民大学方式のモデル研究(no.90)承り型学習から社会参加・参画へ 新体制になった清見潟大学塾
- 市民大学方式のモデル研究(no.91)承り型学習から社会参加・参画へ 15周年を迎えた生涯青春 東彩会
- 市民大学方式のモデル研究(no.92)承り型学習から社会参加・参画へ (財)文京アカデミーと文京学院大学の人材育成
- 市民大学方式のモデル研究(no.93)承り型学習から社会参加・参画へ コミュニティを核とした沼津市の生涯学習
- 市民大学方式のモデル研究(no.94)承り型学習から社会参加・参画へ 市と民間団体が連携して40周年を迎えるひの社会教育センター
- 市民大学方式のモデル研究(no.95)承り型学習から社会参加・参画へ 川越、小田原、八王子の人づくり体験の交流を行って
- 市民大学方式のモデル研究(no.96)承り型学習から社会参加・参画へ 17年にわたって広域で活動する「社会参加を考える会」
- 市民大学方式のモデル研究(no.97)承り型学習から社会参加・参画へ 富士市、長野県、中野区の生涯学習指導者育成研修
- 市民大学方式のモデル研究(no.98)承り型学習から社会参加・参画へ 協働をテーマとする2つの生涯学習大会
- 市民大学方式のモデル研究 承り型学習から社会参加・参画へ(no.102)変化する「かぬま生涯学習大学」の一三年間
- 市民大学方式のモデル研究 承り型学習から社会参加・参画へ(no.104)東京三多摩で開催された2つのフォーラム
- P・T・Aによせて(今月のことば) (PTAに求められているもの)
- 社会教育のこれからの課題 (社会教育とテレビ・映画)
- 社会的実践による教育の重要性について (生涯教育10年)
- ナトコ視聴覚教育の沿革と問題点
- 公民館における夜間利用室について--山梨県河口湖中央公民館 (施設の経営) -- (事例)
- 地方スポーツの振興と体育指導委員の役割
- 昭和34年度体育関係予算案について
- 生涯教育の構想とその実現について--21世紀をめざす教育理念の基本的構図(優秀) (第五回社会教育研究論文・実践記録)