スポンサーリンク
全日本社会教育連合会 | 論文
- 社会緊張とユネスコ的平和--社会緊張概説
- 佐賀市立本庄公民館 広報誌づくり50の法則だよ〜ん (特集 学習成果を社会に伝える)
- 市民文化の振興方策 (生涯教育) -- (実践事例)
- 誌上セミナー インターネット市民塾で学ぼう(第11回)世田谷区と複数大学の連携によるインターネット市民塾--せたがやeカレッジの挑戦
- 名古屋を中心とする婦人ボランティア活動 (ボランティア) -- (さまざまなボランティア活動(事例))
- 小集団育成の実態 (グループとサークル(特集)) -- (事例研究)
- デンマークの国民高等学校から学ぶべきもの
- 男性読者のための女性問題学習の新しいキ-ワ-ド (第4回世界女性会議を通して女性問題を考える)
- 社会教育面における産業教育
- 学習する社会における放送の役割 (放送と学習)
- 放送利用にテレビをどう生かしたか--その成果をたしかめよう(昭和53年度「くらしに生かす放送利用全国研究集会オリエンテ-ション」から) (放送と学習) -- (NHKレポ-ト-3-放送利用の現状と展望--「くらしに生かす放送利用全国研究集会」の討議から)
- 第20回欧州視察団リポ-ト--欧州の文化・経済・社会を反映している社会教育システム (海外生涯学習事情)
- 向陽スポ-ツ文化クラブにみる総合型地域スポ-ツクラブの可能性 (スポ-ツ・コミュニケ-ション・生涯学習--スポ-ツ好きも,嫌いも楽しめるスポ-ツ環境,事業とは)
- ホノルルコミュニティカレッジのインタ-ネット学習
- 生涯学習としての経済・金融学習の展開(1)政策提言 経済・金融学習のすすめ 社会の変化に備える社会教育の提案
- 誌上セミナー インターネット市民塾で学ぼう(第3回)生涯学習メディアとしてのインターネット市民塾の展開と「オクトーバー・ラーニング」への発展可能性
- 企業の社会教育活動(第6回)企業の学習資源を社会教育に活かすには(その4)
- 郷土資料館の今日的意義と役割 (公民館・図書館・博物館)
- 生きがい事業 (高齢者をめぐる教育と福祉) -- (高齢者の学習の現状と問題(わが町の事例))
- 若い眼のみた世界の国と人(座談会)