スポンサーリンク
全日本海員組合 | 論文
- 生と死は紙一重の差--川端正二さん (特集 船員と海の平和) -- (伝えたい船員の戦争体験)
- 海員組合に「海員」あり 機関誌「海員」の編集に携わって (特集 海員700号を迎えて)
- 東日本大震災、現地での支援活動 (特集 東日本大震災)
- 誌上講座・変化する物流に対する考え方
- 離島航路における構造的な問題点とは何か? (特集 離島航路の現状と課題)
- 高速道路利用料金引き下げ政策と旅客船事業の問題点 (特集 危機に立つフェリー・旅客船航路)
- 復員から博多、長崎、門司港で働いた7年 (体験手記 忘れられないあの時)
- 川島裕「戦没船を記録する会」会長インタビュー (特集 戦没した船と海員の資料館開設)
- 海員随想 北洋転換船
- 海員だよりができるまで (特集 機関紙誌ができるまで)
- interview 全国海友婦人会 橋本則子会長インタビュー 神奈川三崎港 (特集 海友婦人会で一緒に活動しませんか)
- 第五号議案--組合規約および細則の一部改正について (特集 活動方針案を読む) -- (活動方針案を担当役員に聞く--第61回定期全国大会に向けて)
- 光世投資顧問訴訟が終結--職権和解あっせんにより決着
- 随想 獲物は船内の融和と連帯 (第57年度海員年度賞発表)
- 随想 選評 水深測定の技術と人間〔含 海員年度賞 測深よりの連想〕 (第58年度「海員年度賞」発表)
- 船員の職務上認定基準見直しを (特集 船員の石綿(アスベスト)問題)
- 座談会 第51回IWC会合と捕鯨の今後 (特集 捕鯨問題を考える)
- 第51回国際捕鯨委員会年次会合報告 (特集 捕鯨問題を考える)
- 第3号議案 水産部門の活動について (特集 活動方針案を読む) -- (第65回〔全日本海員組合〕定期全国大会に向けて 活動方針案を担当役員に聞く 海運基本法、組合の機構改革、組合費改定時期そして平和憲法の堅持)
- 水産部門の労働協約改定闘争 (特集 協約改定闘争に向けて)