スポンサーリンク
全日本民主医療機関連合会 | 論文
- 医療に貢献する薬剤師養成教育を目指して--薬・薬・学連携強化の必要性 (特集 薬学教育6年制と民医連薬剤師の養成)
- 健康で安心して暮らせる地域と社会のネットワークを (特集 草の根からの健康づくり) -- (全日本民医連第4回健診活動交流集会 シンポジウム 地域での草の根からの健康づくりをどう進めるか)
- 今こそ求められる国保改善運動--国保の実態と交渉・懇談のポイント (特集 人権感覚を研ぎすまそう)
- 過酷な「酷保」の大問題
- 格差社会の実態と社会保障
- 崩壊の危機にある国民健康保険制度の再生を
- 「三位一体改革」が国民健康保険にもたらすもの (特集 医療の営利化と国民皆保険)
- 貧困・格差と社会保障 (特集 今こそ社会保障の充実を!)
- 『外部評価委員会報告書』から学ぶ (特集 民主的集団医療の今日的あり方)
- 大阪・30%を超した介護保険返戻問題--粘り強い取り組みで柔軟な対応引き出す (特集/どうする介護保険)
- 超えがたい無限の距離を超える時--原爆症認定集団訴訟に関わって (特集 被害者救済の立場でかかわり続けて) -- (原爆被害者救済のために)
- 自治体健診の取り組み (特集/ひろげよう健診活動--シンポジウム「いつまでも住み続けられるまちづくり」「健康で働き続けられる職場づくり」をめざして民医連の健診活動を発展させよう--第3回全日本民医連健診活動交流会)
- 診療所における医療倫理に関わる取り組み (特集 いのちと向き合って)
- 民医連の小児医療の役割と展開 (特集 民医連の小児医療・保育のいま)
- 食糧主権こそ国民のいのちと健康を守る (特集 たたかいで情勢を切り開く)
- 第1回医療倫理委員会活動交流集会を開催して 日常医療に倫理的な視点を (特集 民医連における医療倫理委員会の活動)
- 医療倫理への取り組みの現状と課題 (特集 医療倫理委員会の今後の発展のために)
- 記念講演 これからの患者 これからの医療者 (特集 多彩な活動ひろがる民医連の共同組織)
- 1998年度決算と重要会計処理事項--「民医連統一合計基準」改正の展望
- 役に立つ税務調査の心得(基礎編)(第1回)