スポンサーリンク
全日本民主医療機関連合会 | 論文
- インタビュー 後藤道夫都留文科大学教授に聞く 貧困・格差社会にどう立ち向かうのか (特集 貧困・格差社会にどう立ち向かうのか)
- 勤労者の貧困拡大と社会保障 (特集 貧困問題と無料低額診療)
- 「2001年度療養(型)病床調査」からみえてくるもの (特集 転換期における民医連の医療活動)
- 民主的集団医療を基礎に医療の安全文化創造に向けた取り組みを--医療安全交流集会を終えて (特集 医療の安全文化をいかにつくるか)
- 医療・福祉の安全と質の確保、内容の充実をめざして (特集 平和と憲法を守る運動と第36回総会)
- 顧問弁護士との連携強化で医療の安全性をさらに向上させよう--医療事故対応の基本姿勢の確立と第三者機関設置運動推進のために (特集 医療の質の向上に向けた顧問弁護士との協働)
- 保健予防活動・働くものの健康問題を重視し、医療・福祉の安全性、質の向上をめざして (特集 〔全日本民医連〕第37回総会決定実践のために)
- 医療の安全性向上のために顧問弁護士との協働を抜本的に強化し、第三者機関設置の運動を推進しよう
- すべての事業所で人権を守りぬく地域医療の強化に向けて活動を (特集 第38期を医療・介護再生の歴史的転換期に)
- なくそう医療事故、高めよう患者の権利--医療安全調査委員会の設立に向けて国民的な合意をかちとるために (特集 医療事故を取り扱う第三者機関の設立をめざして)
- かけ足キューバ医療視察記 医療立国キューバ、興奮に満ちた旅(その1)
- かけ足キューバ医療視察記 医療立国キューバ、興奮に満ちた旅(その2)
- かけ足キューバ医療視察記 医療立国キューバ、興奮に満ちた旅(その3)
- 健康診断に関する医学的な基礎知識--EBMによる評価をどう理解し取り組んだら良いのか (特集 21世紀初頭の民医連運動と〔全日本民医連〕第35回総会)
- 心の健康-産業保健・精神保健-における基礎的事項 (特集 働きやすい職場づくり)
- 2008年度からの特定健診の問題点と宮城民医連の活動 (特集 これからの民医連の保健予防活動)
- 座談会 働く人びとの健康問題への取り組みを前進させるために
- 医療崩壊はこうすれば防げる (特集 日本の医療・介護制度「再生」に向けて)
- シンポジウム・質疑応答 (特集 民医連の将来を担う医師養成と医学対) -- (〔都道府県連医学生委員長会議〕シンポジウム報告)
- 民医連の研修をどう発展させていくか (特集 今、求められる民医連の医師養成とは)