スポンサーリンク
全日本民主医療機関連合会 | 論文
- 診療所から始めるQuality Improvement (特集 慢性疾患医療の未来を展望して)
- 民医連の介護・福祉の理念 (特集 介護職の組織づくり)
- 特集 座談会 「自己責任」論を乗り越えよう!
- 第17回IPPNW世界大会に参加して 核廃絶こそ世界を核戦争の悪夢から救う唯一の予防策
- ランキング分析表を用いた経営分析 (特集 民医連歯科の検証と前進)
- 「受療権」を守る取り組みを通して診療所の役割を考える (特集 今、診療所は地域とどう向き合うか)
- 民医連運動を担う職員育成の課題 (特集 〔全日本民医連〕第37回総会決定実践のために)
- 非営利・協同をめざす方針を考える--社会保障・社会福祉から (特集 非営利・協同とは)
- "人間社会"は民医連を求めている--民医連へのメッセージ
- 民医連結成50周年座談会 この50年を力に明日の民医連を築こう
- 21世紀にゆたかに発展させよう人権を守る民医連看護--安心して住みつづけられるまちづくりの輪の中で
- 看護現場から民主的集団医療を考える (特集 民主的集団医療の今日的あり方)
- 特別講演 ヒバクシャから見た私たちの世界 (特集 地域に息づく看護介護への挑戦を)
- 介護保険の改善と医師の役割 (特集 介護保障の充実のために)
- 民医連院所のある風景 八戸生協診療所
- 兵庫民医連薬剤師政策と薬剤師育成 (特集 薬学教育6年制と民医連薬剤師の養成)
- 岡谷(おかたに)JBへようこそ!!--未来へ大きくはばたけ21世紀の主人公よ!! (特集 民医連運動の未来を拓く後継者づくり)
- 健康で働きつづけられる職場づくり(4)東都保健医療福祉協議会における保健相談室の取り組み
- インタビュー 共同組織の発展と地域共同社会の復権--構成員「300万」、『いつでも元気』「5万部」の意義--大山美宏:全日本民医連副会長に聞く (特集 300万の共同組織へ--地域に広がるまちづくりの輪)
- 個人情報保護法への対応の基本的視点--法の問題点と民医連として対応すべき課題