スポンサーリンク
全日本民主医療機関連合会 | 論文
- 宮城民医連での「医師問題」を考える(上)
- 宮城民医連での「医師問題」を考える(下)
- 民医連院所のある風景 神奈川/せいきょうあつぎ診療所 地域の活動の拠点に気軽に立ち寄れる診療所をめざして
- 民医連院所のある風景 千葉/千葉健生病院
- 知る権利・自己決定権等を尊重するために--いわゆる「告知」問題のとらえ方と今後の問題提起 (特集 「共同の営みの医療」と倫理委員会)
- 医療・介護での倫理問題(2)患者自己情報の提供に関する対応指針--いわゆる「告知」などの重大な患者自己情報の提供のあり方を中心に
- DPCの概要とその試行状況
- 民医連の医学対にいま何が求められているか (特集 医師の確保と養成)
- 糖尿病網膜症の管理と患者教育のツールとして糖尿病眼手帳を活用しよう (特集 民医連の学術活動の意義と課題)
- 回復期リハ病棟における脳卒中患者に対する「自立重視型排泄アプローチ」の経験
- 精神科外来から見たメンタルヘルスの5つの注意点--民医連看護師の状況より (特集 働きやすい職場づくり)
- 21世紀に向けた共同組織の展望 (特集 共同組織の発展とまちづくり運動)
- 民主的集団医療と事務幹部 (特集 民主的集団医療の今日的あり方)
- 岩本論文を読んで いまこそ民主的管理運営の旗を
- 無差別・平等の旗を掲げて
- 民医連「一人小児科」医師の問題点と展望--2002年小児医療研究会ワークショップアンケート調査を踏えて (特集 民医連の小児医療・保育のいま)
- 講演 老年医学と高齢者疾患の特徴、医療上の留意点 (特集 老年医学と高齢者疾患の特徴)
- 「さすが民医連」といわれる医師養成をめざして--医師研修の改善と医学対大運動 (特集 民医連運動の未来を拓く後継者づくり)
- 医学対活動の現状・到達と今後の課題 (特集 民医連の将来を担う医師養成と医学対)
- 社会を揺り動かした「ドクターウエーブ」の到達点 (特集 社会を揺り動かした医師・看護師増員運動)