スポンサーリンク
全日本民主医療機関連合会 | 論文
- 患者が「カルテ開示」を受けて、生き抜く喜びを知る (特集/人権を守る医療とカルテ開示) -- (シンポジウム/カルテ開示と受療権)
- 今後の医療・介護供給体制の将来と中小病院の課題・展望 (特集 民医連中小病院の課題と展望)
- 民医連院所のある風景--山形/中山診療所
- 坂総合病院倫理委員会でのガイドライン策定の取り組み (特集 医療倫理委員会の今後の発展のために)
- 病院構想・ポジショニングと医師養成・政策 (特集 民医連の急性期病院の現状と課題)
- 一般用医薬品販売規制緩和の問題点 (特集 医療の営利化と国民皆保険)
- 患者参加の基本原理--患者の参加が医療の安全を高める
- 民医連とともに歩んだ35年 幾多の試練の中で灯を守りつづけた力
- 2002年度法人別労働条件調査の結果について
- 民医連統一会計基準改定にあたって(1)2005年改定の概要と法人形態別の会計基準の動向
- 最近の医療事故を考える--全日本民主医療機関連合会「医療事故・ニアミスアンケート」からみえてくるもの (特集 医療の安全性と民主的集団医療)
- Visible医療活動調査--外来,退院の疾病構成の院所比較(97年医療活動調査から)
- 慢患活動入門--なぜ慢患活動にとりくむのか (特集 慢患活動って、こんなにおもしろい--第4回全日本医連学術運動交流集会/第5セッション)
- 第5セッションのまとめ (特集 慢患活動って、こんなにおもしろい--第4回全日本医連学術運動交流集会/第5セッション)
- 医療活動/医療活動の幹を太くし枝葉を豊かなものに (特集/第34回〔全日本民主医療機関連合会〕総会方針を一人ひとりが自分のものに)
- インタビュー 全日本民医連病院長会議を終えて 事故を科学的に分析し、医療の安全学の確立を--全日本民医連副会長・医療活動部部長 水戸部秀利 (特集 より安全な医療をめざして(1))
- 安全モニター報告から見えてくるもの (特集/より安全な医療をめざして(3)第5回全日本民医連学術・運動交流集会/第1セッション--患者とともにすすめる医療の安全性の向上) -- (シンポジウム 患者とともにすすめる医療の安全性の向上--人権を守る医療をめざして)
- インタビュー 保健予防、医療、介護・福祉への複合的発展をめざして--2001年都道府県連医活委員長会議を終えて・水戸部秀利医活部長に聞く (特集 転換期における民医連の医療活動)
- 医療活動 人権を守る医療活動と医療・経営構造の転換の課題 (特集 21世紀初頭の民医連運動と〔全日本民医連〕第35回総会)
- 全日本民医連安全モニター調査結果と長町病院での医療事故の経験から (特集/なくそう医療事故 たかめよう患者の権利)