スポンサーリンク
全日本民主医療機関連合会 | 論文
- 医療事故に関する対応と法的問題(上)医療事故の法的な考え方 (特集 より安全な医療をめざして(1))
- 医療事故に関する対応と法的問題(下)医療事故がおきたときの対応 (特集/より安全な医療をめざして(2))
- 都立広尾病院事件から何を学ぶか 医療事故の対応と危機管理について (特集 医療の安全文化をいかにつくるか)
- 医療従事書が知っておくべき法的視点(終)座談会 医療安全向上にむけて
- 沖縄県知事選以後の基地をなくすたたかいとその展望 (特集 戦争・平和・医療)
- 米軍基地、海上基地建設をめぐる現状と打開の方向 (特集 沖縄から憲法を考える)
- 原爆症認定集団申請(訴訟)支援のために学習を深め、被爆者に寄りそい、核兵器廃絶の運動をすすめよう
- ケアマネジャー責任者会議 事前アンケート調査結果の報告 (特集 民医連ケアマネジャーの現状と課題)
- 介護保険制度の見直しと社会保障「構造改革」 (特集 介護保険制度の見直しと運動の視点)
- 平和憲法と医学生の私が目指すもの (特集 平和のもとに人間らしく生きる権利) -- (私と憲法第9条)
- PANW20年の活動の軌跡 核戦争に反対する医師の会
- 民医連院所のある風景 京都・京都協立病院
- 民医連院所のある風景 香川/老人保健施設・虹の里
- わたしと民医連(7)民医連の旗をかかげて
- 第五福龍丸元乗組員の船員保険職務上給付の再適用申請の意義
- 民医連における被爆者医療の歩みとこれからの課題 (特集 被爆60年にみる民医連の歩みと課題)
- 周辺地域の住民のいのちと暮らしをいかに守るか (特集 原発事故からいのちと暮らしをいかに守るか)
- ケアに関わる倫理 (特集 いのちと向き合って)
- 緊急掲載 なぜ憲法9条を変えてはいけないか--生存権にとっての戦争放棄の意義
- アジアの平和も守る憲法9条をなくさないために--戦争を体験しなかった人間の責務として (第7回全日本民医連学術・運動交流集会)