スポンサーリンク
全国障害者問題研究会 | 論文
- 新時代をきりひらく障害児教育(3)学校の公共性と教師の専門性
- 第36回全障研全国大会を前に 山田洋次監督の記念講演に期待して
- 新時代をきりひらく障害児教育(4)子ども理解と指導計画--子どももバラバラにしないで
- 新時代をきりひらく障害児教育(5)「生きる力」を育てるとは
- 新時代をきりひらく障害児教育(6)生活単元学習を再び考える
- 新時代をきりひらく障害児教育(8)文化を通して認識と思考を高める
- 新時代をきりひらく障害児教育(10)通常教育に発信する障害児教育実践の視点
- 新時代をきりひらく障害児教育(11)変革は"きょうどう"(共同・協働)の原理で
- 新時代をきりひらく障害児教育(最終回)歴史をふり返り未来をきりひらく
- 荒川智(茨城大学・全障研副委員長)さんに聞く "インクルージョン" で教育はどうなるの?--基本的な考え方と注目点 (特集 "インクルージョン"ってなに?)
- やっぱり許せない! 改悪教育基本法の実像(1)改悪教育基本法の本質と障害児の教育の機会均等
- 発達と学習にかんする質問に答えて 本当の意味で教育が目指すものはなにか (特集 学ぶということ 発達するということ) -- (発達と教育にかんする質問に答えて)
- 第44回全国大会の成果と課題 (全障研第44回全国大会報告集)
- インクルーシブ教育の本質を探る(第1回)インクルーシブ教育とは?
- インクルーシブ教育の本質を探る(第2回)インクルーシブ教育と教育改革
- 予防接種被害者への加害と救済の公的責任 (予防接種被害と発達保障の課題)
- 希望者全員就学15年,東京の到達点と課題
- 東京における教員研修制度の問題点と職場での課題 (障害児教育の教職員養成)
- 障害児教育の専門性と教育条件および管理統制強化(教育実践発展のための教育条件)
- 障害の重い子どもたちの教育と「個と集団」