スポンサーリンク
全国自治体病院協議会 | 論文
- 顧客満足(CS)のための看護サービスを考える--患者の意見を基に (第38回全国自治体病院学会 看護分科会長推薦演題(於:福岡))
- 終末期にある悪性腫瘍患者の外来看護--患者・家族を支えた在宅の連携 (研究発表 第40回全国自治体病院学会 看護分科会会長推薦演題(於:長野))
- 情報管理 (講演)
- ICUにおける避難救助マニュアルの再構成--救急救命士の評価を受けて (第37回全国自治体病院学会 看護分科会会長推薦演題)
- 脳梗塞後遺症患者の自立へ向けての援助--KOMIチャートを活用して (研究発表 第40回全国自治体病院学会 看護分科会会長推薦演題(於:長野))
- シンポジウム テーマ がんの告知をのりこえて
- 在宅看護実習における指導・評価の検討(第1報) (第40回全国自治体病院学会看護教育分科会)
- 入院時から退院に向けてのケアマネジメントを探求する (第37回全国自治体病院学会 看護分科会会長推薦演題)
- 申し送り廃止前・後における送り手と受け手の気持ちの変化 (第39回 全国自治体病院学会 看護分科会推薦演題(於:札幌))
- 講演 日本における看護政策の必要性と方向性
- 講演 看護の展望--21世紀の看護に求められるもの
- 「実習が楽しみ」という学生の想いを継続できる実習指導(1) (第40回全国自治体病院学会看護教育分科会)
- 学生実習の受け入れ体制--システムとしての体制づくり (講演 平成10年度 臨床指導者研修会 学生実習の受け入れ体制と指導の実際)
- 新規採用職員研修のとりくみ--入院体験,他職種業務体験実習等を取り入れて (第38回全国自治体病院学会 看護分科会長推薦演題(於:福岡))
- 看護過程展開の困難に関する学生の認識 (第37回全国自治体病院学会(岐阜)看護教育分科会の記録)
- 臥床患者の背部の不快軽減対策 (第38回全国自治体病院学会 看護分科会長推薦演題(於:福岡))
- 看護学生の法と倫理に対するイメージ--授業実施前後の変化からの分析 (第38回 全国自治体病院学会(福岡)看護教育分科会の記録)
- 学生の患者教育の理解を深めるために--集団指導を取り入れた実習の効果 (第36回全国自治体病院学会・看護教育分科会の記録)
- 新生児治療室における感染予防対策を推進した要因の検討 (第39回 全国自治体病院学会 看護分科会推薦演題(於:札幌))
- 講演 事故防止への取り組み--リスクマネージャーの活動をとおして〔含 質疑応答〕