スポンサーリンク
全国漢文教育学会 | 論文
- 実践研究報告 高等学校漢文における語法指導の位置づけ
- 大会講演 「環日本海文化」をめぐって
- 司馬光における『古文孝経指解』の位置
- 中国の教科書における李紳「憫農詩」について
- 評語「豪放」の発生について--蘇軾詞への評価を中心として
- 投稿 森春濤の悼亡詩について
- 水戸の藩学
- 水野元朗における荻生徂徠及び太宰春台の思想的受容の一端について
- 漢籍善本紹介--大阪大学懐徳堂文庫(3)
- 漢籍善本紹介--大阪大学懐徳堂文庫(4)
- 実践研究報告 小学生の漢字指導--書き取り習得システムを中心に
- 実践研究報告 漢字ポスターから故事成語のトリビアへ--中学校1年生「五十歩百歩」(『孟子』)から始まる漢文との出会い
- 古典2漢文における漢詩の指導--他教科との関連と、広がりを持たせる授業
- 李白と書
- 荀子「後王」思想の行方
- 実践研究報告 時代背景を重視した故事成語の授業
- 漢文教材研究 管鮑の交わり
- 全国漢文教育学会 中国研修旅行報告 項羽と劉邦の旅
- 漢文教材研究 『史記』項羽本紀
- 実践研究報告 日本漢詩の教材化--漱石の場合