スポンサーリンク
全国大学国語国文学会 | 論文
- 中世(散文) (昭和五十一年度国語国文学界の展望)
- 近世韻文 展望 江戸の雅俗 (特集 平成十九(二〇〇七)年(自1月至12月) 国語国文学界の動向)
- 「布告必用漢語画字引」の漢語--明治初期の漢語の層
- 中世(韻文) (昭和63年(自1月〜至12月)国語国文学界の展望-3-)
- 中世 (平成7年(自1月〜至12月)国語国文学界の展望(1))
- 「2人の稚児」と古典
- 赤猪子物語の展開--『古事記』における時間意識をめぐって
- 上代(散文) (昭和57年(自1月〜至12月)国語国文学界の展望-1-)
- 国語学(現代) (昭和61年(自1月〜至12月)国語国文学界の展望-1-)
- 形容詞連用形による連用修飾
- 「彼岸過迄」の構造--須永の意識構造と作品構造
- 韻文 (特集 平成11年(自1月〜至12月)国語国文学界の動向) -- (中古)
- 国語学(方法論) (特集 平成十七(二〇〇五)年 十八(二〇〇六)年 国語国文学界の動向)
- 基調講演 詠むと読むと--一詩徒の場合 (平成十九年度全国大学国語国文学会夏季大会シンポジウム これからの文学・語学研究--近代詩歌をめぐって)
- 昭和後期における浦島伝説の展開--メディアの視点から見る伝説の変容
- 国語(現代語および理論) (昭和五十一年度国語国文学界の展望)
- 国語学(方言) (昭和五十五年度国語国文学界の展望-2-)
- 稲垣達郎の最初期--「行路」「黒生」「槻の木」をめぐって
- 近代 (平成3年(自1月〜至12月)国語国文学界の展望-1-)
- 日本文学における仏教の受容 (〔平成6年度全国大学国語国文学会大会〕講演特集)