スポンサーリンク
全国商工団体連合会 | 論文
- 問題だらけの「改正」保険業法 規制すべきは「共済便乗保険商法」「無認可保険」
- 業者婦人のパワ-爆発--第5回全国業者婦人決起集会
- 憲法第9条と平和
- 中小商工業と憲法 (特集 守れ!日本国憲法)
- 念願の1000人受診者を達成 (特集 〔全国商工団体連合会〕全会員参加の集団健診を)
- 金融アセスメント法について山口義行さん(立教大助教授)に聞く
- 3年間 15日会費納入100%
- 21世紀は木炭の時代 (わたしの業界紹介)
- こだわりのコーヒー店を続けて35年(香川・高松) (特集 商工交流会運動の発展(2)) -- (業者婦人奮戦記)
- 97年秋,質をかえた読者・会員拡大 (90年代最高の現勢をめざして)
- 小売店の活性化、実験的取り組み「一坪ふれあい市」
- 消費税増税は許さない!!--総選挙後も引き続き
- 商店会長も共感する「流通ビジョン」 (「流通ビジョン」とりくみ特集)
- 全商連「班・支部建設対策会議」から--業者の砦である民商の「なんでも相談会」を続けて/署名運動と「なんでも相談会」が役員の確信に/会員の目線から班の重要性をつかむ
- 座談会 5万人(全業者)に署名リーフを届ける運動を展開した山形の民商・県連
- 公共工事の今 国民の暮らしといのちを守る生活基盤の安全確保のために 公共工事設計労務単価を問う
- 2001年めざす長期総合計画を作成し夢とロマン溢れる民商・東商連の建設を
- 夢とロマンを語り21世紀を迎えよう--大阪(八尾) (長期総合計画策定の事例4民商)
- 自主計算・自主申告 私の記帳実践(3)
- 阪神大震災・5年目の被災業者 市場・商店街の現状と問題点