スポンサーリンク
信州大学大学院教育学研究科心理教育相談室 | 論文
- 情動表出過程の各段階が情動コントロールに与える影響
- 真の悲観主義の対人行動を変容させるアプローチの実験的検討
- 非連続型テキストを含む説明文の読解におけるテキストベースと状況モデルの構築過程の比較 : 視線計測による検討
- 臨床動作法におけるモデルが示す課題の初心者の認知
- 協同問題解決における成員の満足感および客観評価が後続課題の満足感,客観評価,協同促進行動に与える影響の検討
- 大学生における強迫傾向と日常の出来事の関連--強迫性障害の予防を視野に入れて
- 資料 産業保健の動向と臨床心理士の活動--産業保健推進センターにおける取り組み
- 事例研究 ソリューション・フォーカスト・アプローチ:初めのゴールとは違う方向に進展した事例
- 登校しぶりの小学生のお母さんのエンパワーメント--ソリューション・フォーカスト・アプローチによる事例報告
- 不登校女児とその母親への同時面接におけるソリューション・フォーカスト・アプローチ--催眠と笑いと梅干しを活用して
- 防衛機制の測定研究--Defense Mechanism TestとDefense Mechanisms Inventoryの比較
- 大学で心理臨床を専攻しようとする受験生へのガイド--信州大学教育学部教育カウンセリング課程を例に
- 集団式注意機能検査データからのADHD規則の抽出
- 事例研究 不登校生徒とその両親への「遊び」を取り入れた家族面接
- 街中お悩み相談室:市街地共同スペースを利用した心理教育相談の試行
- 読みに困難さを示す児童への支援--読み促進プログラムPREPを用いて
- 信州大学医学部附属病院における心理検査の活用実績と今後の課題
- 中学校における学級の雰囲気尺度の開発
- Children's Perception of lnterparental Conflict Scale日本語版の作成および信頼性の検討
- 大学サークルへの満足度におけるHerzbergの二要因理論を基にした因果モデルの妥当性の検証--大学生の精神的健康を高めるために