スポンサーリンク
信州大学医学部附属病院看護部 | 論文
- 動きやすい勤務体制の検討--勤務体制と疲労の関係
- ストーマ造設術を受けた患者のストーマを受け入れる時期の検討
- 手術室の看護サービスに対する患者の評価
- スポンジとアクションパッドの除圧材としての有効性の検討--保温と血流維持に関して
- 滅菌コンテナーシステム導入とその運用過程
- 腎移植の看護を考える--生体腎・献腎移植の事例を経験して
- 看護専門職としての自律--看護部が自律した集団であるか検討する
- 乳幼児の点滴固定法に関する検討
- 敗血症を起こした1型糖尿病患者の心理の分析と関わりの検討
- 救急専門コースのまとめ--BLSとACLSについて
- ICU看護師が「迷って抑制をする場面」で抑制判断に影響を及ぼす要因
- 甲状腺術後の肩こりの実態調査
- ストレッチ導入による甲状腺術後肩こりを含めた頚部愁訴の軽減
- 視力喪失の受容過程にそった看護介入の検討
- 3年間の外来看護業務量調査の分析
- 末梢輸液療法の管理--ヘパリンロックの当院での現状
- 若年性関節リウマチで長期入院をした患児の看護--付き添い家族の援助を通して
- 父の容態の悪化を契機に危機的状態に陥った長女に対する看護介入ができた1例
- 脳死肝移植から生体肝移植に切り換えた患者の看護
- 10%ポピドンヨード液による皮膚障害の検討と対策