スポンサーリンク
住宅総合研究財団 | 論文
- 街並色彩に関する研究--日欧の新旧都市を比較して
- 大正・昭和初期における住宅組合の理想と挫折--住宅組合法が抱える問題について (特集=住宅組合--公私の中間)
- 高齢者のすまいはどこにある? (特集 高齢者のすまいはどこにある--「すまい」と「ケア」の現状と未来)
- 住宅建築における大工技能の評価に関する研究--大工技能の作業研究および継手の強度試験に基づく考察
- 図書室だより--蔵書探訪・蔵書自慢(14)京都工芸繊維大学美術工芸資料館 村野藤吾とそのアソシエイツが遺した図面資料
- 精神障害者グループホームの運営実態と居住環境に関する研究
- 異文化との出会いと葛藤--アントニン・レ-モンドの残したもの (特集 フォリナ-ズによる住宅設計--異文化との葛藤)
- 住宅史における各論の可能性--住まいと生活の変容の過程を、平面形式とは別の尺度で読みとる (特集 異端としての住宅史)
- 焦点 洋館再考--コンドルからヴォーリズへ (特集 洋館再考--なぜ残るか?)
- 清水組の遺した住宅図面からみた《洋館》の姿 (特集 洋館再考--なぜ残るか?)
- 多自然居住地域における回流型住宅供給システムに関する研究--愛媛県大洲・八幡浜モデルの構築
- 性能設計に基づく建築材料選定支援システム構築に関する研究--データベース構築のための調査・研究
- 町家および街路空間における祭礼時の空間演出に関する調査研究
- 祭礼住文化の継承の視点からみた住まいとまちづくりに関する研究
- 近代における皇族別荘の立地・沿革及び建築・使い方に関する研究--海浜別荘を中心とする検討
- 農山村不動産市場の構築--遊休不動産の活用による農山村の再生を目指して
- 「住まい・まち学習」における住文化のアプローチ--高知県の地域環境と住宅を学習する教材の課題 (プログラム・システムとして)
- 居間中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究
- 中山間地域の居住生活に関する研究--長岡市山古志地区を事例として
- 低層既成市街地における段階的,部分的中高層化に向けた計画的研究--阪神大震災の復興にみる住環境整備の課題