スポンサーリンク
住宅総合研究財団 | 論文
- 人類学からの災害研究 (特集 災害と住文化) -- (災害は地域に何をもたらすのか--文化の再発見・誘導・適用装置としての災害[含 ディスカッション])
- 木造住宅の外断熱構法の合理化に関する基礎的研究
- 地域合意を踏まえたマンション開発の実現手法に関する研究--紛争から地域共生のまちづくりへ
- 建築は衣服のようなもの--外壁をどうつくるか (特集 すまいの境界面をデザインする) -- (日本のすまいの境界--状況と可能性)
- サハリンの住宅における歴史的背景と居住環境に関する研究--戦前期住宅と現代のライフスタイル
- 地域に根ざした家づくり・町並みづくり--居住環境創造の手法をさぐる (第19回住総研シンポジウム 木造住宅の未来を展望する)
- エステート鶴巻3におけるインフィルの更新実態に関する研究
- パネルディスカッション (第19回住総研シンポジウム 木造住宅の未来を展望する)
- 第19回住総研シンポジウム 木造住宅の未来を展望する〔含 討議〕
- 成熟したニュータウンにおける施設体系の再編成に関する研究--住民の生活ニーズに対応した地域施設のあり方について
- むらの色・まちの色--農村環境の色彩 (特集 住まいとまちづくり--環境色彩の視点)
- 居宅の延長としての宅老所の現況と展望に関する研究--地域性による位置づけとニーズの相違に着目して
- 住まいのまわりの物質循環 (特集 住まいの資源循環)
- 子供達と一緒に住まい,そして22世紀へ地域環境を継承--建築士の試み (「住まい・まち学習」実践報告・論文 地域の学びづくりの取り組みから)
- 阪神・淡路大震災の復興をめぐる集中討議と提案--まちづくりとすまいづくりの連携をめざして
- 親子近居と住宅政策 (特集 近居・隣居のススメ--「住宅に住む」から「地域に住む」へ)
- 「えき・まち活性化」で育んだ高校生の公益活動--町民駅の活性化から始まったまちづくりの取り組み
- 高齢者施設における臭気の測定と対応策の提案
- 中世末の畿内における寺内町の成立と変遷に関する研究
- 環境共生住宅のデザイン・プロセスに基づく設計手法の基礎的研究--入居後の事後検証による設計手法へのフィードバックの可能性