スポンサーリンク
住宅総合研究財団 | 論文
- 歴史的建物とまちの記憶 (特集=自分史のなかの原風景--都市居住の記憶)
- 「ミニ戸建て住宅群開発」は世界に誇るべき日本型街づくりシステムである (特集=スモール・グループの住まい)
- 高野山を拠点とする人材交流圏における文化的景観の特色--寺院以外の民家・集落・森林環境に着目して
- 私のすまいろん 濃淡のある生活--京の町家に住む (特集 伝統技術の進行形)
- 子どもを対象とした地域プロジェクトを介した多層コミュニティ間連携
- デンマークにおける高齢者住宅の計画基準と地域生活施設の配置--計画原則の検討と居住者実態調査による評価
- 保育施設の「屋外遊戯場」としての公園の代替利用に関する研究--地域の住環境計画の視点による住区基幹公園活用を目指して
- 照明/換気 センシング アンド コントロール (特集=テクノロジーロマン--住設と建築デザイン) -- (テクノロジーロマン--住設の開発技術者たちに聞く)
- 成城地区における近代住宅と街並みの保存再生に関する研究
- 「違法・地域許容建築群」の研究--建築敷地の前面空地に着目して
- 市浦健の設計と諸活動に関する研究
- 子どもを対象にしたまち学習ワークショップを通じた地元商店街との関係性の構築--横浜市金沢区における実践報告 (「住まい・まち学習」実践報告・論文) -- (地域の学びづくりの取り組みから)
- 日本中近世都市における土地と建物 特に建物先行型について (特集 動くすまい--流動的都市の原風景と未来)
- 工学部学生のバリアフリー認知度と高齢者イメージ--まちあるき学習プログラムを手がかりに
- イギリス・サッチャー政権以後の都市・住宅政策の動向--住環境整備とハウジングアソシエーションに着目して
- 住宅組合論争--居住地再生に果たす役割をめぐって〔含 ディスカッション〕 (特集=住宅組合--公私の中間)
- 復興まちづくりにおける生活街路・住宅の一体的整備に関する研究--生活街路整備型密集事業等の評価
- 三丁目の街角 (特集=夕日が丘三丁目のすまいろん)
- まちづくりに果たすNPOの役割--NPO都市住宅とまちづくり研究会をケースに (「住まい・まち学習」実践報告・論文) -- (まちづくりの取り組みから学ぶ)
- まち学習の素材としての大学キャンパスの活用可能性--名古屋大学東山キャンパスでの2つの活動を通して