スポンサーリンク
住宅総合研究財団 | 論文
- 都市居住の普遍と変容--中国と日本〔含 ディスカッション〕 (特集 居住による都市の変容)
- 都市史の所有観 (特集 動くすまい--流動的都市の原風景と未来) -- (やわらかい都市/かたい都市)
- 住まいのテクノロジー 個人化し社会化する住まい--「若手」建築家の住まいを通して (特集 「若手」建築家の住宅設計)
- 近居をめぐる議論にふりかえる (特集 近居・隣居のススメ--「住宅に住む」から「地域に住む」へ)
- パネルディスカッション (委託論文・住総研シンポジウム(第22回)) -- (第22回住総研シンポジウム 戸建住宅地のエイジング(と再生))
- 介護保険法導入に伴う個人の社会化と住まいの開放化に関する研究--療養と看取りからみた住まいの研究
- ミニ開発住宅地の持続可能性--高度経済成長期に形成された郊外ミニ開発住宅地は今どうなっているか (特集 論争・ミニ戸建て)
- デザインの科学としての建築計画研究の可能性--未知の建物をどうして研究から提案できるか (特集 論争・住宅づくり研究)
- 日本における戦前戦後の草創期の女性建築家・技術者
- 大坂蔵屋敷の住居史的研究
- 環境負荷低減を目指した住宅建材選択システムの開発と適用研究--GAを用いた多目的最適化の研究
- 検証--「若手」建築家の住宅設計〔含 ディスカッション〕 (特集 「若手」建築家の住宅設計)
- 「部分建替え」概念によるマンション終末期における延命・再生の道 (特集 小規模マンションを「終の棲家」に) -- (小規模マンションを「終の棲家」に--その終末段階を見据えて)
- 地元建設業者が参加する地域まちづくりの実験--市川市行徳地区における行徳小普請組の取り組み
- 自然再生に取り組むNPOメンバーを対象としたまちづくりワークショップ--市川市行徳地区・三番瀬における試み
- 住人の住環境への働きかけを再生計画に生かす為の研究--建替後公的住宅地の特性比較を通して
- 団地再生における生活圏の自律を目指した居住の継続と居住者参加 (委託論文 共通テーマ「郊外団地の再生」)
- 周辺地域との関係性から見た郊外住宅団地の再構築に関する研究
- アカ族の住まいにみる固有文化の支族的展開と文化変容--タイとラオスにまたがるチベット・ビルマ語派のアカ族の比較
- 総合的学習の時間を活用した安全安心まちづくり学習の取り組みについて--札幌市立新琴似小学校での実践