スポンサーリンク
住宅総合研究財団 | 論文
- 関係性を整える、地域性を大事にする、公共性(市民参加)--色彩計画の三つのキーワード (特集 住まいとまちづくり--環境色彩の視点) -- (まちの色を読む・まちの色を整える)
- 特異点としてのデザイン--普通が恋しい (特集=すまいの過剰--過ぎたるは及ばざるが如し)
- 風の色、土の色を読む--ヴァナキュラーなまちの色彩のありよう (特集 住まいとまちづくり--環境色彩の視点) -- (まちの色を読む・まちの色を整える)
- ディスカッション (特集 住まいとまちづくり--環境色彩の視点) -- (まちの色を読む・まちの色を整える)
- 中国民居研究--客家囲龍屋型民居の構成について
- 住宅性能表示と建築家 (特集 すまいと「性能」)
- 屋根葺材の強風飛散防止に関する研究--屋根葺材の下面圧の推定
- タイの住宅におけるアクティヴィティと住空間に関する研究
- 最近流行のSI方式「スケルトン」と「インフィル」に分けると長持ちする住宅ができる (特集 住宅大疑問) -- (住宅大疑問)
- 建築づくり研究の哲学--創意工夫を大切にする研究理論 (特集 論争・住宅づくり研究)
- ミニ戸建てを優遇する税制の矛盾--マンションとミニ戸建ての経済性比較 (特集 論争・ミニ戸建て)
- 都市空間文化財の地理的成層分析とモデルカルチャ-・デザインに関する研究
- ディスカッション (特集 再検証--地域からのまちづくり) -- (地域からのまちづくり--HOPE計画を検証する)
- 地区レベルの復興まちづくりプログラムに関する考察--立ち上がり過程の分析をふまえて
- 東京における外国人居住者の住まいと住環境に関する比較研究--大久保地区の10年間の変容と新たな課題
- 人工的環境(住宅・建築・都市)から学ぶ環境教育に関する研究
- ユビキタス社会における空間構成理論--仮想空間と現実空間 (特集 ユビキタス社会とすまい)
- 現代北京における内装工事の実態研究--日本との比較を通じて
- 研究は誰のため? (特集 論争・住宅づくり研究)
- 市民的資質の育成をめざすまちづくり学習の取り組み--新港横戸町線道路開発にともなう公園づくりを通して (「住まい・まち学習」実践報告・論文 学校での取り組みから)