スポンサーリンク
企画室アートプランニング | 論文
- 韓国古小説のはなし(6)『雲英伝』の作品世界--小説的虚構と史実
- 韓国古小説のはなし(7)『九雲夢』と作者金萬重--通俗小説と章回小説のはじまり
- 韓国古小説のはなし(9)『沈清伝』の世界--「パンソリ」と講談
- 韓国古小説のはなし(10)小説の読者と読書の形態--写本、貸し本、坊刻本(民間本)
- 東京国際映画祭 協賛企画 開催に向けて
- 東アジアの箸と匙の文化 (特集 韓国の器)
- 広がりを見せる日韓の学生交流 (特集 韓国の大学事情)
- フォーラム2002 日本における韓国語教育の現在
- 特別寄稿 韓国の民族造形 陶磁器と木工
- 韓国「演劇史」(1)韓国現代演劇の巨匠 呉泰錫(劇作家・演出家)
- 韓国「演劇史」(第2回)韓国現代演劇の巨匠 洪海星(俳優・演出家)
- 韓国「演劇史」(第3回)韓国現代演劇の巨匠 李潤澤(劇作家・演出家)
- 韓国「演劇史」(第4回)韓国現代演劇の巨匠 金敏基(演出家)
- 韓国「演劇史」 韓国現代演劇の巨匠(第5回)林宣奎(劇作家)--越北した大衆劇作家
- 韓国「演劇史」(第6回)韓国初の女性劇作家 金〔シ〕林(劇作家)
- 韓国「演劇史」 韓国現代演劇の巨匠(第7回)柳致眞(ユチジン)(劇作家、演出家)--韓国演劇の礎を固めた多才な演劇人
- 韓国「演劇史」(最終回)張民虎と白星姫(俳優) 時代と人生を演じる
- 韓国パフォーミングアーツの今(1)
- 韓国パフォーミングアーツの今(2)2006年、ますます盛んになる演劇と映画のクロスオーバー
- 韓国パフォーミングアーツの今(3)新人演劇人たちの胎動