スポンサーリンク
企業組合建築ジャ-ナル | 論文
- 対談 八百万の神々を畏れよ 日本人の文化は自然とともにある--池田武邦(長崎総合科学大学教授、ハウステボス(株)代表取締役会長)×坂元正一(日本産婦人科医会会長、東京大学名誉教授)
- イメージの弁証法〔含 英文〕 (KITAMURA ASSOCIATES 1980-2002)
- TOP INTERVIEW 植物の優れた環境形成能力を利用しない手はない
- 提案・都市緑化 インタビュー 森かセダムか--「まちで林業を」「設計者は統括者に」 山田宏之×石井修 (〔2003年〕5月号特集 下町から生まれた緑化のちから--歩いて見つけた住まい手が工夫し、楽しむ建物緑化)
- インタビュー 誰のために作るのか--建築の場所性と社会性をめぐって (DOCUMENTS(1990〜1999)竹山実建築綜合研究所)
- 東京都からの報告 「考える会」から「行動する会」へ--『公共建築を考える市民の会』にエンジンがかかるか (設計者選定を考える)
- 対談 現代に生きるレーモンドの精神 (レーモンド設計事務所--モダニズムの継承)
- 座談会Pan1 ビル事業と建築部 (野村不動産建築部の仕事) -- (業務系施設)
- 性能住宅は、日本の住文化における革命である--澤田和也弁護士に聞く (11月号特集 性能住宅は安心?それとも必要ない?)
- 座談会 いま、図書館で (特集 これからの公共図書館(1)図書館がまちを変える)
- 「伝える人」 が見えない建築--宮城県図書館 (これからの公立図書館(2)知のインフラを築く) -- (事例6選)
- 〔2002年〕6月号特集 緑化建築で都市を救え
- リフォームブームの背景と現状 (〔2003年〕10月号特集 建築家とリフォームブームの微妙な関係 「ビフォーアフター」ってなんだ?) -- (リフォームブームと建築家)
- リフォームブーム新潮流 大企業、中小企業、地場工務店、住居改善 (〔2003年〕10月号特集 建築家とリフォームブームの微妙な関係 「ビフォーアフター」ってなんだ?) -- (リフォームブームと建築家)
- 建築史の視点から1 横浜市開港記念会館/横浜市 寄付金で建てられたヨコハマの顔は昔も今も市民の施設 (〔2004年〕1月号特集 まちの顔、地域の顔--本当に良い建築とは何か(3)5人の専門家による建築選)
- 図書館設計法 司書が語る (特集 これからの公共図書館(1)図書館がまちを変える)
- 東日本版建築ジャーナル 「アンケート・設計監理について」を斬る 「トラブルは起こりえない」なんて、お幸せですね
- どのハウスメーカーを選んだらよいのか 消費者は本当のことを知りたかった 伊藤學・加藤敬両氏に『ちょっと待て!その契約 ハウスメーカー住宅診断』について聞く
- シンポジウム すべてはバラック建築にすぎない (特集 建築と戦後政治)
- 対談1 柔軟な姿勢で、時代に対応する--飲食店専門設計として30年の軌跡 (アルチザン 一級建築士事務所 繁盛店の方程式)