スポンサーリンク
人間・環境学会 | 論文
- 断面指摘法による空間構成の把握に関する研究 : ランドスケープ-アーキテクチャーの空間構成(第12回大会発表論文)
- ファッションにおけるバリアフリーデザインに関する研究(第6回大会発表論文)
- 学校という場の意味 : 博多小学校POE調査を通して(第11回大会発表論文)
- The Representative Forms of Contemporary Residential Buildings in Taipei(Summaries of the 14^ annual meeting)
- 散村と集村の比較を通してみた集落空間への居住者の働きかけ : 砺波平野における事例検討(第7回大会発表論文)
- 斜め開口の視覚効果 : 視点移動による分析(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 展示空間における探索行動の指標に関する考察(第14回大会発表論文)
- 少子高齢地域の通学環境に関する研究 : 小学校通学路周辺における『場所構築』の考察(第12回大会発表論文)
- 場所との対話 : 人間の空間を理解するための42章, ジェイ・ファーブスタイン、ミン・カントロウィッツ共著, 高橋鷹志訳, TOTO出版, 1991(新刊紹介)
- 子ども・若者にとっての居場所の意味とその類型についての考察(第10回大会発表論文)
- 地域の場所における子どもの異世代の人との関係性についての考察(第11回大会発表論文)
- アクアリウムによるストレス緩和効果について : 注意回復理論に基づいた検討(第18回大会ワークショップ・発表論文要旨)
- 収納イメ一ジに関する心理学的研究(第16回大会発表論文)
- 外国人の経路探索における情報利用と迷い状況に関する研究 : 大阪梅田周辺の場合(第6回大会発表論文)
- 日英の庭の弁別に関する環境推論
- 美術館の展示空間における空間認知(第8回大会発表論文)
- 病院の待合室の視覚的特性と感情的評価に関する研究(7) : シミュレーション映像を用いた検討(第17回大会ワークショップ・発表論文要旨)
- 病院の待合室の視覚的特性と感情的評価に関する研究(9) : 評価グリッド法による検討(第18回大会ワークショップ・発表論文要旨)
- 場所理解への劇学的アプローチ : 中国寧波市の中庭の日常から(第14回大会発表論文)
- 佐古順彦先生を偲んで