スポンサーリンク
京都教育大学教育学部附属教育実践研究指導センター | 論文
- 初心者のプログラミングにおける思考過程の自覚程度を測定するための尺度項目の作成
- 構成的アプロ-チによる生徒の実用的なスキ-マを活用した学習指導の工夫
- 「水の循環」から見た小学校・中学校・高等学校理科教材の一貫性とその生かし方-2-中学校理科における実践-1-
- 高等学校『リ-ディング』教科書分析
- 探究活動として教材開発,自然科学系クラブ活動の要素を取り入れた実践的研究の取り組み
- 小・中・高・大学生の「ヒトに対する生態的な見方」に関する意識調査
- 「光合成にどの色の光が使われるか,を探求する授業」の展開試案(高校レベル)
- 地形学習の位置づけに着目した,小中学校教科書における「大地の学習に関する活動項目」の検討,および地形学習への導入的課題として大学生に試みた「屋上からのスカイラインの観察」
- 沸点上昇・蒸気圧降下と水素結合--化学教育の視点から
- デザイン教育と評価-2-基本的指導事項と到達目標
- デザイン教育と創造的思考-1-目標の分類と体系化
- 基礎セミナ-の指導・学習について
- ハロゲン化アルカリの格子エネルギ-と融点に関する考察
- 「化学」独自実力テスト結果の分析--進路保障の一環として
- 2A族-6B族化合物の格子エネルギ-と融点に関する考察
- 生徒実験を中心にした高校化学授業の実践報告
- 保護コロイドの作用と凝析について
- 自由エネルギ-と化学平衡--高等学校化学授業のために
- 大学入学試験問題における実験分野の出題についての考察--高等学校「化学」の蘇生のために
- 芳香族化合物の実験について(1)高等学校化学の改善のために