スポンサーリンク
京都大学農学部附属演習林 | 論文
- 和歌山演習林における非皆伐施業研究-2-ブナを主とした林分の構造について-2-
- 和歌山演習林における天然生林の動態について-1-第9林班学術参考保存林におけるモミ,ツガを主とした林分の直経生長について
- クモトウシスギ植栽後10ケ年間の生長経過について
- 和歌山演習林における天然生林の動態について-2-第9林班学術参考保存林-2-
- 和歌山演習林におけるスギ密度管理試験-2-
- 和歌山演習林における非皆伐施業研究-3-戦前,戦中期に造成されたスギ,ヒノキ樹下植栽地について
- 和歌山演習林における人工林調査-1-スギ人工林の樹高について-1-
- 和歌山演習林における天然生林の動態について-3-第9林班学術参考保存林-3-
- スラッシュマツ幼令林の物質生産機構
- テーダマツ幼令林の落葉量と被食量について
- ストローブマツ幼令林の物質生産機構
- テーダマツ壮令林の物質生産機構
- 木材の粘弾性
- コウゾおよびミナミマタのじん皮繊維壁の構造
- 漆樹の造林学的研究(1)-漆種子及びその発芽促進処理法に関する研究(予報)-
- 京都大学農学部北海道演習林植物目録
- 朝鮮智異山の植物目録
- 急勾配林道における路面侵食の実態について
- 急勾配林道における路面侵食の実態について-2-急勾配幹線道の維持管理計画について
- スギ生材のペクチナ-ゼ処理による浸透性の向上〔英文〕