スポンサーリンク
京都大学文学部中国語学中国文学研究室 | 論文
- 「論衡」に於ける意・数・体
- 項羽の垓下歌について
- 推移の悲哀--古詩十九首の主題-上-
- 文学批評家としての銭謙益
- 「隠」「秀」表現の知覚言語的検討--宋代詩話を中心に
- 最近国内文献目録(1965年7月〜1966年12月)
- 松浦友久「詩語の諸相--唐詩ノ-ト」
- 杜甫「又呈呉郎」の詩について--「即防遠客〔スイ〕多事、便挿〔ショ〕籬却甚真」
- 徘徊と逍遥--阮籍「詠懐詩」の一考察
- 文学としての「董西廂」-上-
- 「客難」をめぐって
- Wen Xuan or Selections of Renined Literature,2 vols /Translated,with Annotations and Introduction by David R.Knechtges(1982,1987)
- 揚雄の「解嘲」をめぐって--「設論」の文学ジャンルとしての成熟と変質
- 後漢における「設論」の変質と解体
- 唐代小説史における根本説一切有部律
- 目の文學革命・耳の文學革命--1920年代中國における聴覚メディアと「国語」の実験
- 「三閭大夫」考--あわせて楚國公族の興衰について
- 五言詩起源於婦女文学考