スポンサーリンク
九州大谷短期大学 | 論文
- 紫式部と大宰府
- 八宮にみるダンディズム
- 描画活動における保育者と子どもとの対話のあり方 : その1 探究活動の場面で
- 2歳児クラスの総合的学習の可能性,特に美的活動としての探究的描画活動
- 保育者養成における基礎実習の意義と実践(開学35周年記念号)
- 保育者養成におけるロールプレイ法の試み
- 『聖徳太子伝暦』から見る三経義疏と「上宮後疏」
- 日本霊異記の注釈的性格 : 引用経典と例証としての説話
- 自叙と内省 : 日本霊異記における景戒
- 幼児の版画遊びを教育実践へ位置づけるために
- こわがれない子を考える
- 子どもの心と児童文化
- 星モグラサンジ考 : 心理学的考察
- 学ぶ側の視点で : 私流・自己点検
- 子どもとメディアに関する研究I「幼児とテレビ視聴」 : ノーテレビデーの実施と視聴の影響に関する予備実験
- 老人福祉の場で用いられる自立の概念について
- 老人福祉の場で用いられる自立の概念について(第2部)
- 老人福祉の場で用いられる自立の概念について(第3部) : 高齢者の自立への援助に先立つ高齢者理解等について
- 老人福祉の場で用いられる自立の概念について(第4部) : 高齢者の自立への援助について
- 社会福祉の場での自己決定の概念に内在する問題