スポンサーリンク
九州大学経済学会 | 論文
- 過剰資本と利潤率低下の法則-下-「資本論」第3部第3篇第15章とは何か (都留大治郎教授還暦記念論文集)
- 過剰資本と利潤率低下の法則補論-1-商品過剰説と資本過剰説について (中楯興教授還暦記念論文集)
- 過剰資本と利潤率低下の法則補論-2-商品過剰説と利潤率低下の法則-上-再び井村喜代子氏の所説に寄せて (湯村武人教授還暦記念論文集)
- 商品過剰説と利潤低下の法則-下-再び井村喜代子氏の所説に寄せて
- 資本の絶対的過剰生産と実現恐慌論-上-富塚良三氏の所説に寄せて (木下悦二教授還暦記念論文集)
- 資本の絶対的過剰生産と実現恐慌論-中-富塚良三氏の所説に寄せて (片山伍一教授還暦記念論文集)
- 資本の絶対的過剰生産と実現恐慌論-下-富塚良三氏の所説に寄せて
- 資本過剰説と「実現論なき恐慌論」-上-宇野弘蔵氏の所説に寄せて
- 資本蓄積論の構成-上-相対的過剰人口論の方法論的省察を通して
- 資本蓄積論の構成-中-利子生み資本と資本蓄積-1-
- 資本蓄積論の構成-続-利子生み資本と資本蓄積-2-
- 構造論と動態論の方法について--利潤率の低下法則と蓄積の法則に関連して
- 生産力の発展過程と一般的利潤率の変動について
- わが国における産業論研究の展開--戦後産業発展との関連において
- 公共サ-ビスの最適供給と公共資本形成
- 改訂SNAの勘定構造とその行列表示
- 80年代米国穀物戦略の方向--特に1973年農業・消費者保護法,1977年食糧・農業法を中心に
- 米国・世銀援助政策の「新路線」と現代東南アジアにおける「緑の革命」
- 西ドイツ地方財政論の現況-1-
- 西ドイツ地方財政論の現況-2-