スポンサーリンク
九州大学独文学会 | 論文
- かたちのかなたへ--ヘッセの「野の仏」
- トラウマとバイオリンの魂柱--ホフマンの『顧問官クレスペル』に見られる***の局面について
- ニーチェにおける「終末論」?--デリダによるその比喩表現の孕む問題
- C.G.ユングの講演「『ファウスト』と錬金術」--解題と訳注
- 『トーニオ・クレーガー』における「見る」と「歩く」--「道」・「窓」・「扉」・「ガラス扉」・「ガラス張りのヴェランダ」のモチーフに関連して
- 神話の身体化--『ヨーゼフとその兄弟たち』「地獄行」をめぐって
- ドイツ言語学入門
- ドイツ言語学入門
- カフカの『変身』における生の権力性
- 書評 有村隆広編『カフカと二十世紀ドイツ文学』について
- グリムの「手なし娘」(KHM31)--癒しの物語
- 翻訳 時計職人ボークスの不思議な物語