スポンサーリンク
九州大学文学部 | 論文
- シャルル・ル・ショ-ヴ,八四〇年--ヴェルダン条約前史-2-
- 唐代府兵制度に関する一疑問
- 他者と異文化--フッサ-ル間主観性の現象学の一側面
- 他者と言語--フッサ-ル間主観性の現象学の問題圏にて
- 呉草廬と鄭師山--元代陸学の一展開
- 社会的移動とアノミー--その基礎視角をめぐって
- 佐賀藩天保改革の問題点
- モリエ-ルの「ドン・ジュアン」の解釈史--モリエ-ルの「ドン・ジュアン」の最初の2世紀〔仏文〕
- 安政五年の違勅問題をめぐる政治思想史的考察
- 安政五年の違勅問題をめぐる政治思想史的考察
- 真木和泉守伝研究の一節--未公開の母・妻・娘宛書翰の紹介を通じて
- 真木和泉関係未刊史料研究--「壬戌癸亥志士口供」-2-
- 中世地方禅院の発展に関する一考察--薩摩野田感応寺の場合
- 呪術と宗教に関する管見
- 現代哲学の課題--宗教と科学と哲学
- デカルト「省察録」研究-中-
- 現代の海図としての哲学--ラスキの「信仰・理性・文明」の批評をとおして
- 不安と恐慌--覚え書
- At the Hawk′s Wellにおける2つのペルソナと鷹の象徴--後期のイェイツの高踏的芸術観をめぐって
- クフ-リンの死--イェイツの「ヴィジョン」と神話の崩壊