スポンサーリンク
九州大学国語国文学会 | 論文
- 山崎闇斎学派聞書資料の象徴詞
- 「和独対訳辞林」について
- 「和独対訳辞林」に於ける見出し・同義語表示部の検討 : 「和英語林集成」を交えて
- 『和独対訳辞林』注記部に関する検討 : 『和英語林集成』との異同状況から
- 近代漢語の一側面 : 『漢語英訳辞典』に見られる二字漢語のサ変動詞用法をめぐって
- 呉音声調の国語化と訓点資料 : 儀軌類を中心に
- 近世末期方言資料としての『はまおぎ』 : 現代方言よりする文献批判
- 森山隆著『上代国語の研究―音韻と表記の諸問題―』
- 琉球の古典籍三題 : 本土文献の引用と変容
- 漱石と禅 : 「行人」の場合
- 「狂言記」における命令形語尾の脱落
- 待遇表現からみた「版本狂言記」の位置づけ
- 指示詞から人称詞へ--「〜ナタ」系語の変遷
- 不定詞「ドウ」の発達
- お礼のことば「ありがたい」について
- 『江吏部集』に見られる言語遊戯的表現について
- 粟田障子詩考
- 『御所本和漢兼作集』の構成について : 『和漢朗詠集』・『堀河百首』との比較を中心として