スポンサーリンク
九州大学九州文化史研究所 | 論文
- 近世豊後における天領支配
- 近世河川交通史の一断面-1-利根川木下河岸を中心として
- 高知藩送番所における人馬使用方法と休泊について
- 近世における大名・庶民の食生活--その料理献立を中心として
- 近世の教学・教育機関とその理念--近代化への2つの途
- 〔九州大学〕文学部附属九州文化史研究施設の沿革と現況 (〔九州大学〕九州文化史研究施設特集)
- 回想録 九州文化史研究施設の機能と廃絶過程
- 山割制度とその変遷
- 九州諸方言アクセントの系譜
- 日米修好通商条約締結問題と天皇
- 久留米藩「浪人」制度に関する基礎的考察
- 久留米藩「浪人」制度に関する再検討
- 近世「寺法」に関する一考察
- 「記憶」と「時間」--その葬送儀礼と社会構造の再生産において果たす役割り--ポスト=プロセス考古学的墓制研究の1つの試みとして
- 佐賀藩蘭学史の研究--精煉方の動向を中心に据えて
- 都市における消費問題と社会政策--1920年代の福岡県を事例にして
- 韓国・甕器店の作業過程について
- 山門郡の考古学 (〔九州文化史研究施設〕10周年記念特集号)
- 高麗・朝鮮両王朝と琉球の交流--その考古学的研究序説
- 九州・沖縄出土の朝鮮産陶磁器に関する予察