スポンサーリンク
九学会連合 | 論文
- 喜界島の青少年の身体的特徴について (奄美-4-)
- 山・漁村の体形の比較 (日本の沿岸文化-2-)
- 茨城県岩井町の調査研究--高校生の意識調査を中心にして (共同調査・利根川水域-1-)
- 茨城県岩井町の調査研究-2-小学生の意義調査を中心として (共同調査・利根川流域-2-)
- 沖縄調査の社会学的視点〔日本社会学会〕 (沖縄地域の自然・社会・文化に関する綜合調査における関連諸科学の研究態勢のあり方(共同課題))
- 社会学における沖縄研究--その成果と課題 (沖縄)
- 沖縄農村の生産構造と階層構造の特質 (沖縄)
- 風土と日本の社会 (日本の風土)
- 農村社会学と9学会連合 (人類科学研究の40年)
- 沿岸地域の寺院とご利益信仰 (日本の沿岸文化-3-)
- 都市シャ-マニズムの均質化と多様化(地域文化の均質化-2-)
- 利根川流域における"わらべ歌"--北川辺附近と佐原・潮来附近 (共同調査・利根川水域-1-)
- 沖縄音楽の音階
- 農業技術導入過程における社会的態度--茨城県岩井町部落でのイチゴ栽培の事例-1- (共同調査・利根川水域-1-)
- 幼少期の原風景としての風土-序-その心理的意味とパタ-ン (日本の風土)
- 幼少期の原風景としての風土-2-原風景の心理的測定法の検討 (日本の風土)
- 幼少期の原風景としての風土-3-恐怖・不安のイメ-ジ (日本の風土)
- 沿岸居住者の心理--幼少期の原風景の検討 (日本の沿岸文化)
- 沿岸居住者(中学生)の海・船に対する心理構造--イメ-ジと危険への態度 (日本の沿岸文化-2-)
- 職業的社会化課程の変容と均質化--地域社会・学校の職業的社会化機能をめぐって(地域文化の均質化に関する総合的研究)