スポンサーリンク
久留米大学産業経済研究会 | 論文
- ブルガリアにおける植物遺伝資源の保全と利用
- NPOによる植物遣伝資源の保全と利用--Irish Seed Savers Association事例の分析から
- 農家とジーンバンクの協働による在来作物品種の再生と内発的発展
- 長崎県小値賀における参加型村落地域調査(PRA)研修報告
- 長崎県小値賀における住民による農村空間の多面的利用--「農業・農村の多面的機能」との対比概念として
- 筑後川流域連携を目指して--マージー川に学ぶ地域連携シンポジウムの評価から (筑後川流域連携を目指して--マージー川に学ぶ地域連携シンポジウムの評価から)
- 地域文化開発論とは何か
- 翻訳 コニー・アルメキンダース著「コミュニティレベルにおける作物の遺伝的多様性管理」
- 植物遺伝資源をめぐる新しいパラダイム--研究機関による保全と利用から農民自身による管理へ
- スコットランド・ナショナル・トラストの組織総合計画
- パネルディスカッション 筑後川流域とツーリズム/その手法と可能性 (講演会 筑後川まるごとリバーパークシンポジウム)
- パネルディスカッション (久留米大学経済学部・産業経済研究所シンポジウム 環境問題解決に向けての市民参加) -- (シンポジウム「環境問題解決に向けての市民参加」プログラム)
- 鉄鋼業の人間関係委員会の盛衰(Labor History,Winter 1973,Vol.14,No.1)
- まちづくり型観光地と『場』 (久留米大学産業経済研究所 公開研究会 市民事業と商人道--現代のまちづくり・市民事業に通じる心意気)
- 開催主旨 (久留米大学経済学部・産業経済研究所シンポジウム 環境問題解決に向けての市民参加)
- 開催の趣旨 (久留米大学産業経済研究所 公開研究会 環境と観光)
- 近代の本質とその資本制的形態-上-マルクスは近代のどこを肯定したのか
- 近代の本質とその資本制的形態-下-
- 技術革新投資についてのいくつかの数理モデル
- 技術進歩の型と均衡蓄積の持続性