スポンサーリンク
中央大学法学会 | 論文
- 賃貸人の承諾を得ざる貸借権の譲渡の効力
- Inhalt und Schranken des ausschlieβlichen Patentrechts--Ein rechtsvergleichender Uberblick
- War,Freedom,and Personal Integrity--Reflections on the Life and Work of Professor Hiroshi Satake
- フランスにおける「共同の利益を有する委任契約の理論」とその展開-1-
- 自己の死後の事務を含めた法律行為等の委任契約と委任者の死亡による契約の終了(最判平成4.9.22)
- フランチャイズ契約締結以前におけるフランチャイザ-の情報提供義務--フランスの対応を手がかりとして
- 刑法的規範の客観的拘束と主観的拘束
- ボルフ・パウルの批判的法理論について
- サヴィニ-における法解釈の方法に就いて
- 西ドイツにおける法適用過程研究の現状--カウフマン/ハッセマ-編「法理論の現在」を手懸りとして (原田鋼先生古稀記念号-1-)
- 法的人格・法・国家の生成と存立--法体系存立構造論のための覚書
- 献呈の辞 (加美和照先生 古希記念論文集)
- 事実の錯誤と不能犯論の関連とは何か
- 英米における占有意思学説の史的考察--ホ-ムズ,ポロック,フィフットを中心として (守屋善輝先生定年退職記念号-第3部-)
- 債権譲渡人が未だその通知をしないうちに債務の弁済として受領した金銭を自己のため費消した場合と横領罪の成否
- 刑法第45条後段の確定裁判のあったことを認定する証拠書類と刑訴第305条による取調の要否
- J.ハ-バマスの「晩期資本主義論」について--「社会統合」と「社会計画」を中心に
- ロ-マ法の原理-2-
- 日本刑法学会第27回大会
- 実行の著手の学説に関する基本観念の再検討--いわゆる折衷説の批判を契機として