スポンサーリンク
中央大学文学部 | 論文
- 「ノ-サンガ-寺院」論
- あるプロイセン兵士の軍隊日記
- 文化心理学の方法論--意味の坐標転換について
- オノレ・デュルフェ(Honore d'Urfe)の「アストレ」(Astreeに於ける恋愛観について)--17世紀に於けるフランス近代小説の誕生-1-
- 文学史方法論の基本問題--フランスにおける文学史研究の潮流に関連して
- ビュシ・ラビュタンBussy-Rabutin--フランス古典主義時代の一世代
- マスコミュニケ-ション研究における能動的受け手論の可能性
- 人麻呂における枕詞と文脈--ヤマトに掛かる枕詞を中心に
- プラトンとプロティノスの***ス論
- 愛の形而上学-序論-
- ゲ-テの同時代人,カ-ル・フィリップ・モ-リッツについて-1-自伝的小説「アントン・ライザ-」-前-アイデンティティ-を求めて
- 「Dr.Ehlers招待ゼミナ-ル」報告
- 言葉と沈黙をめぐる雑考
- ドイツ文学史の中に女性をたずねて--ゴットシェット夫人ルイ-ゼ・ア-デルクンデ・ヴィクト-リエ
- Caroline Michaelis-Bohmer-Schlegel-Schelling(1763-1809)und ihre Selbstbilder in den Briefen-Teil 1-
- 前野先生を送る
- 「リア王」とイエス
- 父・子・母--シェイクスピアとユダヤ・キリスト教
- 父・子・母--シェイクスピアとユダヤ・キリスト教-2-
- 「ヴェニスの商人」と福音