スポンサーリンク
中央大学人文科学研究所 | 論文
- レヴィナス--第三者の不在
- 中華人民共和国広東省広州市における粤語の保護に関する運動について
- 忘れられた独創的天才--W.L.ボウルズについて
- コウルリッジの『文学的自叙伝』を読む(その1)
- コウルリッジの『文学的自叙伝』を読む(その2)
- コウルリッジの『文学的自叙伝』を読む(その3)
- コウルリッジの『文学的自叙伝』を読む(その4)
- グリルパルツァー覚え書--歴史悲劇『オトカル王の幸運と最期』に即して
- 実在しないわたしと実在しない世界
- 台湾客家語の表記システムについて
- 津軽福島城跡の研究--第6次発掘調査概報
- 薄明に詩的方位を求めて--世紀末の詩人イェイツ
- 『ガルガンチュア』の誕生まで--ラブレーの初期作品における創作プログラムについての覚書
- ハーディの《環境(エコ)テクスト》--詩群,そして小説『狂乱の群れをはなれて』
- バーバラ・ピム--作家としての良き門出--遺稿として出た1930年代の2長編を中心に
- 「与廷尉雑治」と詔獄--漢代の訴訟
- 「章」と「章奏」--酷吏列伝「因責如草告劾」を手がかりとして
- 大学改革の中の「教員養成教育」--選択の可能性 (特集 「改革」の渦中にある大学--大学問題研究会報告)
- 作動記憶における視覚的リハーサルに対する無関連絵画刺激の妨害効果の検討--明度再認課題に対するグラデーション刺激の妨害効果から
- 盧溝橋事件における国民政府外交部と冀察政務委員会--外交部档案「盧溝橋事件--本部與冀察当局商洽情形」を中心に