スポンサーリンク
中国文芸研究会 | 論文
- 張文菁 1950年代の台湾における読者とその文学受容 : 言語および文化の分断からみる通俗小説の流行 (『野草』92号合評)
- 張抗抗創作の変化と主旋律
- 文革期における張抗抗の創作を読む (特集 テクストの〈生成〉)
- 中国のSF、韓松『紅色海洋』試論 (小特集 中国当代文学さまざま)
- 近代論の行方--新たに「方法としてのアジア」を (特集:「文学」研究の「多元性」を探る) -- (思想としての文化)
- 三島すみ江について--謝冰心の日本の友人 (特集 民国期文学--新たな読みの可能性)
- 郁達夫の日本語小説残稿「円明園の一夜」
- 李永平『吉陵春秋』の読まれ方 : 台湾を中心に (小特集 台湾馬華文学を読む)
- 廃名の新詩観 (特集:都市の文学)
- 40年代抗戦期の馮至--
- 茹志鵑「高高的白楊樹」における歌 (特集:再考--"建国後17年"文芸)
- 師陀『果園城記』試論--語り手「私」をめぐって
- 問題群としての「建国後17年」文学状況・私的覚書 (特集:再考--"建国後17年"文芸)
- 70号合評 是永駿「詩の言葉--現代詩における詩律の生成」をめぐる個人メモ
- 最高の「何でも屋」--阪口直樹さんから教わったこと(私的覚書) (阪口直樹先生を偲んで)
- 75号合評 星名宏修 「兇蕃」と高砂義勇隊の「あいだ」--河野慶彦「扁柏の蔭」を読む
- 77号合評 樫尾季美 建国前後出版界の再編を巡って--二大私営出版社の周辺から
- 魯迅と女師大事件
- 追想 丸山昇教授の人と学問
- 女は自然で男は文化--魯迅「補天」再解釈(リインタープリト)